shared Xtended Global Platform
sXGP

「携帯キャリアの電波が入らない」
「Wi-Fiが使用できない」
「以前まで構内PHSを使っていた」
等の通信に関してお困りの企業の皆様へ
弊社はパナソニック代理店として【パナソニックsXGP】の取り扱いを始めました。
パナソニックsXGPの特徴
免許不要で自社だけのLTE(4G)ネットワークを構築
- 通常、電波を使用する際、無線局免許や電波利用料が必要となりますがsXGPはどちらも不要です。
- ネットワークの導入~運用までパナソニックと弊社がサポートします。
高度なセキュリティ
- 携帯キャリアと同じように端末のSIMカードごとに認証するので「なりすまし」を防ぎます。
- 閉域ネットワーク(オンプレミス型)のため、敷地外へデータが流出する心配はありません。

BCP対策
- 自社が管理するネットワーク内にシステムを設置するため、災害時などの外部からの回線が遮断されても確実に繋がる安定した通信環境を実現します。

ハンドオーバーに強い
- 構内PHSやWi-Fiは通話が途切れることがありましたが、sXGPは移動しながらでも途切れることがありません。

1基地局に最大32端末を接続
- PHSは1基地局あたり3端末しか接続ができませんでしたが、パナソニックsXGPは最大32端末まで接続可能です。
- スマートフォン、タブレット、そしてアプリも使用OKです。

sXGP基地局
| 項目 | 規格 |
|---|---|
| 外形サイズ | W232mm×D232mm×H45mm以下 (突起物含まず) |
| 質量 | 1.8kg(壁掛け金具含まず) |
| 設置場所 | 屋内(壁掛け、または天井) |
| 電源 | DC+12V(ACアダプタ付) PoE(IEEE802.3at) |
| 消費電力 | 動作時最大24W |
| 適用規格 | ARIB STD-T118/3GPP TD-LTE |
| 周波数 | 3GPP Band39 1891.0/1899.1/1914.1 MHz ※2020年度省令等改正対応板 |
| 最大送信電力 | 200mW(23dBm) |
| MIMO | DL 2×2 MIMO |
| バンド幅 | 5MHz |
| 通信レート | DL:最大約14Mbps UL:最大約4Mbps |
| アンテナ | 外部アンテナ +4dBi |
| 同期 | 下記のいずれか 1)GNSS 2)PTP(IEEE1588v2, ITU-T G.8275.1, G.8275.2) |
| 接続UE数 | 最大32UE |
sXGPシステム 基本構成

システム別特性一覧
※横にスクロールできます
| 規格・名称 | Wi-Fiアクセスポイント | プライベートLTEシステム | ローカル5Gシステム | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| sXGP | 自営BWA | Sub-6 | ミリ波 | |||
| 周波数帯 | 2.4GHz帯 | 5GHz帯 | 1.9GHz帯 (Band39) |
2.5GHz帯 (Band41) |
4.5GHz帯 (n79) |
28GHz帯 (n257) |
| 免許・電波使用料 | 不要 | 不要 | 要 | 要 | ||
| 対象エリア | 建物内・屋外 | 建物・敷地内 | 自治体/建物・敷地内 | 建物・敷地内 | ||
| 通信距離 | 半径100m | 半径100m | ~半径3km | ~半径1km | 半径50m | |
| 通信速度 | DL:9.6Gbps | DL:14Mbps UL:4Mbps |
DL:110Mbps UL:10Mbps |
DL:600~850Mbps UL:90~175Mbps |
DL:2~16Gbps UL:1~8Gbps |
|
| 特徴 | 汎用・低コスト | PHSに比べ 高速・セキュア |
広域エリア | 超高速・低遅延・多接続 | ||
| セキュリティ | SSID/パスワード | SIM認証 | SIM認証 | SIM認証 | SIM認証 | |
| 主な運用先 | オフィス、学校、工場、病院、商業施設、発電所、変電所 等 | PHS後継 オフィス・病院・工場、発電所、変電所 |
自治体/CATV/プラント・屋外工場・農業、発電所、変電所 | スマートファクトリー、スマートシティ、地域・公共、商業施設、交通機関、CATV、発電所、変電所 | ||
本ページはパナソニックsXGPのご紹介でしたが、sXGPの他に「自営BWA」「ローカル5G」と用途に応じた最適なネットワークをご提案することが可能です。
通信が不安定でお困りでしたら弊社までご連絡ください。







